Membersメンバー紹介
現在
遠矢 和希(とおや わき)
准教授(研究倫理支援室 兼任)
- ひとこと
- 生命倫理学という分野を知ったのは遅く、博士課程に進むかどうかという時期でした。
振り返ると、「生殖補助医療技術の配偶子提供に伴う出生児の知る権利」→「知る権利について積極的な性的マイノリティカップルの家族形成」→「性的マイノリティカップル家族に限らず、追跡調査に伴う倫理」→「バイオバンク等の研究倫理・法的検討」...と、研究テーマが何となく、うっすら繋がっています。
興味があるテーマだけ追っていた大学院生~学振・特別研究員時代を経て、研究倫理をポスドク時に業務として勉強し始め、今では重要な研究テーマです。
今後もオープンマインドで、先端医療や臨床研究における様々な社会的・法的課題を検討します。
- 経歴
-
福岡市生まれ、物心つく時期を長崎市で過ごし、佐賀市などに移動しつつ九州北部で育つ。医学部を目指して2年浪人後に、早稲田大学法学部入学、2003年卒業。
2005年 佐賀医科大学(現 佐賀大学)大学院医学系研究科医科学専攻修士課程 修了、2009年 大阪大学大学院医学系研究科博士課程 修了、博士(医学)取得。
日本学術振興会特別研究員 (PD・早稲田大学)、国立循環器病研究センター 医学倫理研究部 特任研究員、 ノルウェー国立ベルゲン大学二国間交流特定国派遣研究者、国立がん研究センター東病院 倫理審査事務室 主任研究員、同病院 生命倫理支援室長等を経て、2024年9月より現職。
- 趣味
- 仕事関係以外のフィクションの読書、映画鑑賞(ミニシアター系も)、欧米のミステリードラマ鑑賞、美術館・博物館巡り。自然の造形物より「人間が作ったもの」に興味があるようです。
論文等はこちら ▶Researchmap
井上 瑞穂(いのうえ みずほ)
事務補佐員
- ひとこと
- 「継続は力なり」コツコツ業務に取り組みたいとおもいます。
- 趣味
- 登山